top of page

川口居留地設置以前

before.jpg

川口は安治川と木津川に挟まれた島の先端であり、当時の大阪市中の西端にあたる。江戸時代、川口は水路の関所であった。

〇で囲まれているところが居留地の設置場所。地図には「御番所」「御蔵」「御船屋」と記されている。東には後に大阪府庁舎が建てられる。

zakoba.jpg

浪速百景「川口雑喉場つきじ」歌川芳滝画

  • Facebookの社会的なアイコン
連絡先
川口居留地研究会事務局
〒594-1152  大阪府和泉市まなび野1-1 桃山学院史料室内
Telephone : ​0725-92-7014

FAX : 0725-54-3294

 

E-mail archives@andrew.ac.jp (学院史料室)

    

◆このサイトに掲載の画像および文章は桃山学院史料室のご協力を得て作成しています。

bottom of page